【スマホで資格、Formieフォーミーって何?】

毎月ひとつ資格を取得できる「資格のサブスク Formieフォーミー」を始めてみたら、思った以上に自己肯定感がぐんと高まりました。
私が挑戦したのはヨガインストラクターの資格。専門の講師からオンラインで丁寧に指導を受けられるので安心して学べるし、体の使い方や呼吸法を身につけることで、病気やケガの予防にも役立ち、生活の質が大きく向上しました。
心も体も軽くなり、毎日が前向きに感じられるのは大きなメリットです!
資格の活かし方も自由自在。副業やインストラクターとして活躍するのも良し、自分や家族の健康のために知識を使うのも素敵です。
気づけば趣味としてのヨガもますます楽しくなり、日々の充実感が増しています。
資格はゴールではなく新しいスタート。小さな一歩から未来が広がっていく体験談をご紹介します
【資格はゴールじゃない。‘私が変わる’はじまりの一歩!】
子育てをしながら何か新しいことを始めたい、そんな気持ちから資格取得に興味をもちました。
実は・・・「毎年ひとつは資格を取ろう」と決めていて、赤ちゃんのお世話で自分の時間は思うように使えず、勉強が中断されると余計にストレスになることも。
さらにスクールに通うのはお金も時間もかかるし、「合格できなかったらどうしよう…」という不安もあり、なかなか一歩を踏み出せない時期が続きました。
そんな時に出会ったのが、スマホひとつで資格取得が目指せる「Formieフォーミー」。
テキストも解説動画もスマホで閲覧でき、移動中やスキマ時間をそのまま勉強時間に変えられます
試験までオンラインで完結できるから、赤ちゃんと離れられない私にとっては大きな安心材料でした。
学んだことは実際の生活や仕事にも活かせる内容で、自分のキャリアにもつながる実感があります。
子育てしながらの資格取得は「やってみたいけど時間がない」「途中で投げ出しそう」と悩んでいた私でも、無理なく続けられる方法に出会えたことは大きな収穫でした。
小さな一歩が未来につながる―そう思える今は、挑戦して本当に良かったと心から感じています。
スマホで資格取得できるformie(フォーミー)のメリットとデメリットは?
• スマホだけで勉強も試験も完結するため、場所や時間を選ばずスキマ時間に効率的に学べる ・教材や紙代がかからず費用が比較的安い。
• 自分のペースで進められ、最短で資格取得を目指せる。
• 初心者でも取り組みやすい内容で、資格取得までのハードルが低い。
• 紙の教材がなく、マーカーやメモを自由にできないため、書いて覚えたい人には不便。
• ポイント制で次の講座や認定証発行に必要なポイントが付与されるまで待つ必要があり、急いでいる場合は不便。
• 民間資格のため国家資格のような専門性や実務的な深さは期待できない。
• 自己管理が必要で、継続のためにはモチベーション維持が課題になる。
つまり・・・
忙しい方や子育て中のママに特に向いている一方、即戦力してのスキルの証明や実務経験ベースではないため、しっかり専門的に学びたい人には物足りなさを感じるかもしれません。
フォーミーは「手軽に資格取得したい」「まずは知識の幅を広げたい」という目的には非常に合っていますが、将来的に深い専門性を目指すのであれば、その後の学びや他の学習手段との併用も検討すると良いでしょう。
自身の学びたい内容や生活スタイルに合わせて賢く活用することが成功の鍵です。
【勉強時間の確保&合格までの道のり】
月に1つ資格取得を目標に、無理なくコツコツ学ぶスタイル。
達成できなくても、また次に挑戦できる気軽さが、日々のプレッシャーを和らげてくれるので、毎回チャレンジが楽しみになっています。気軽に解約もできるので資格を一通り取ったあとは解約手続きもスムーズでした。
勉強時間確保は死守しよう!
最初に大切なのは、自分の生活リズムに合わせて勉強時間を確保すること。
スマートフォンだけで学べる学習サービスなので、場所を選ばず柔軟に取り組めるのが大きなメリット。「忙しいけど少しずつ成長したい」そんな方には、肩の力を抜いて前向きにチャレンジできる環境がぴったりです
📖勉強の仕方📖
- まずテキストをひと通り読み、ざっくりと全体像をつかみます。
細かい暗記よりも「なぜ?」を意識して、本質的に理解することがポイント。
人に説明できるくらいまで落とし込めば、テストも合格しやすくなります。 - ゴールから逆算して毎週ごとに進む章を決める
1日どこで時間が取れるか明確にしながら進行。
午前中の元気な時間や、子どもの送り迎え、待ち時間をフル活用しました。
重要な要点はスクショでまとめて、隙間時間にさっと振り返り。
スマートフォンだけで学べる学習サービスなら、場所を選ばず柔軟に取り組めるのが大きなメリット。「忙しいけど少しずつ成長したい」そんな方には、肩の力を抜いて前向きにチャレンジできる環境がぴったりです、ちなみにやると決めたら結果にこだわりたい私は短期集中で合格したい!と力みました。
「産後ダイエットにもおすすめ!ヨガで見つける自分らしさ」
ヨガインストラクターの資格を取得してからというもの、趣味の範囲ながらも、友人や家族の悩みに合わせたポーズ(アーサナ)をアドバイスする機会が増えました。
ヨガはただの体の運動ではなく、精神のバランスを整える心の安定法や美しさを手に入れる美容法ほかにも自分自身と向き合うセルフケアなど、多様な目的と効果があります。
特に産後のダイエットとしても続けやすく、私自身もおすすめしたいポイントです。
ヨガの魅力は「自分にとってのヨガを見つけていく」ことにあります。
ポーズだけでなく、呼吸や瞑想もセットで行うことで、初めて本当のヨガになると言われています。どれか一つでも欠けると、本来のヨガの効果は半減してしまうのです。
私もヨガを始めてからまだまだ勉強中ですが、資格取得を機に少しずつ深い理解と実践を重ねています。これからも、自分に合ったヨガの楽しみ方を探しながら、周りの人たちの心と体の健康を支えていきたいと思っています。
ヨガは、誰にでも始められる「心と体の癒し」の道しるべです。
【好きをかたちに】資格取得で見つける新しい自分
資格取得に挑戦しようと思っても、寝不足や通院、生活リズムの乱れで気持ちが揺れること・・・ありますよね。私自身、中高生のキャリア教育を長年支援してきた中で実感したのは、「行動してみなければ、本当に自分が好きなことや得意なことは見えてこない」ということです。
資格はまさに、その一歩を踏み出すきっかけになります。
資格取得のメリットは大きく二つあります。
ひとつは「知識を体系的に深められること」。本を読むよりも一段階上の理解が得られ、自分の得意分野を説明できる力も育ちます。
もうひとつは「次の行動につながること」。資格があると、パートや派遣といった働き方や、さらに上位資格を目指す選択肢が広がります。
つまり、未来のキャリア設計に具体的な武器を持てるのです。
「産休明けに備えたい」「新しい分野に挑戦したい」
ーー理由は人それぞれで構いません。大切なのは目的を持って一歩を踏み出すこと。
その行動が、迷いや不安を力に変えていきます。私たち大人も、学生と同じように“経験の蓄え”が必要です。学ぶ姿勢に年齢は関係ありません。
まずは小さな一歩から、自分の“好き”をかたちにしてみませんか?
次回、この調子で取得したもう一つの資格
モンテッソーリトレーナー資格についてご案内いたします。
